生きた空ブログ

気になること好きなことを書いてます!

山登り初心者の僕が買ってよかったと思うアイテム5選

登山道具がひととおり揃ってきたので、その中でもほんとに買ってよかったと思うアイテムを厳選して紹介したいと思います!

f:id:h6seeker:20190126214709p:plain

 

定番中の定番アイテム

f:id:h6seeker:20190126164527p:plain

まずはこれ!プラティパスハイドレーションタイプ

持っている方も多いのではないでしょうか?

登山の際、絶対に欠かせないアイテムの一つです。

水筒やペットボトルだとザックに入れた時嵩張るんですけど、これだと折りたたむことができるのでコンパクトに収納することが可能です。

耐久性も高いので、長期に渡っての使用が期待できます。

そしてなんといっても、チューブがついているのでザックから出し入れすることなく、歩きながらすぐに水を飲むことが出来ます!これが一番のメリットですね!

 

 

山でゆっくりくつろぎたい方にはコレ!

f:id:h6seeker:20190126194611p:plain

ヘリノックスのコンフォートチェアです。
ヘリノックスは世界中のアウトドアブランドにテント、ポールを供給するリーディングカンパニーであるDAC社が立ち上げたブランドです。

様々な種類のチェアが用意されており、機能性・デザイン性が優れていることでたくさんの登山家、キャンパーに人気です。

 

僕がコンフォートチェアを選んだ理由は、主にデザインです。

登山やキャンプだけでなく、家でも使用したいと思っていたのでデザイン重視で選んだ結果コンフォートチェアにしました。

重量が1キロ未満と非常に軽い上に耐荷重が145キロとかなり頑丈な作りになっています。また、フレームは分割式になっており、コンパクトに折りたたんで収納することが出来ます。

 

座り心地は包み込まれるような感じで、ちょっとゆらゆらしたような感じがして味わったことのないような心地よさを与えてくれます。

 

とにかく軽いのがいいという方にはチェアゼロがおススメです!

その重量はなんと、490g!ペットボトルよりも軽いです!

 

 

山で本格的なコーヒーが飲める!?

f:id:h6seeker:20190126195329p:plain

ポーレックのコーヒーミルです。
山で本格的なコーヒーを飲みたい方はすぐにでも入手することをオススメします!

山で挽きたてのコーヒーを飲むのはまさに至福の時です!

 

粒度調整機能がついているので、細挽から粗挽きまで簡単にお好みの粒度で挽くことが出来ます。

細挽きにすると苦みが強くなり、粗挽きにすると酸味が強く苦みが少ない味になります。

このように味の好みによって粒度が調整出来る点は非常に嬉しいですね。

 

また、豆を引くためのグラインダーはセラミックの刃を使用しているので、金属臭が無くコーヒーそのものの風味を楽しむことが出来ます。

ハンドルは差し込んで収納できるので携帯にも便利です。

 

もう一つ嬉しいのが、これを持っていくだけで登山仲間からかなり重宝されます!

 

 

 インスタントラーメン好きには至極の逸品

f:id:h6seeker:20190126202021p:plain

その名もユニフレームの山クッカー

山クッカーのメリット

  • 角型なのでザックに収納する際、デッドスペースが出来にくい
  • クッカーが3つあるので、ごはん、おかず、汁物を作ることができる。
  • 容量が大きいので、米を2号炊くことができる。また、鍋も可能。
  • インスタントラーメン(2つ)そそまま調理することができる。

などがあります。

 

やっぱりなんといっても、インスタントラーメンを折らずに調理できるとこがいいですね!

以前は丸型のコッヘルを使用していたのですが、このメリットの多さから山クッカーに買い換えました。

 

 

読書好き必見 !電子書籍がやばい

f:id:h6seeker:20190126204503p:plain

Amazonのキンドルです。
僕は山で本を読むことが好きなので、いつも2、3冊ザックに入れて登っていました。

でも、ある時思ったんです。

電子書籍だったらもっと軽くなるよな?って。

 さっそくキンドルについて調べてみたところ重量がたったの182g!?

しかも厚みは約8㎜、大きさはコミック本とほぼ同サイズ!

そしてなんと、数千冊がこれ1台に保存可能!(漫画本は8Gモデルで約130冊)

 

さっそく購入し使ってみたのですが、最初に驚いたのはやっぱりその軽さですね。

本当に軽いんです!

 

次に驚いたのが、文字の見やすさですね。

高解像度で、スマホやタブレットのバックライトのように目に向けて光を当てるのではなく、フロントライトなので目に優しく疲れにくいです。

もちろん暗いところでも部屋の明かりなしで読むことができます。

文字の大きさは好みで調整可能です。

老眼で本の文字が見えないという方にもオススメですね。

 

あと、便利だなって思ったのが検索機能なんですけど、文字をタップするだけで瞬時に辞書とウィキペディアを検索することができるんです。

ページから離れることなく調べることができるのは非常に効率が良く、紙の本にはない便利さですね。

 

以前の僕は、本は紙で読むものだって思ってたんで、電子書籍には少し抵抗があったんですけど、使ってみるとその便利さに圧倒され、今ではキンドルで読書をする時間のほうが長くなりました。

本の品ぞろえも豊富で、700万冊以上も用意されているようです。

中には無料で読める本もあって、芥川龍之介や太宰治などの不朽の名作を楽しむことが出来ます。

プライム会員などの有料会員の方だと、更に購入しなくても読める本が数多く用意されています。

 

※僕が購入したモデルはkindlepaperwhiteというモデルで、ライトと防水機能があるのですが、モデルによってはライトや防水機能がないものもあるので、もし購入する際はご注意ください。

 

 

 まとめ

今回選んだ5つのアイテムですが、ヘリノックス、コーヒーミル、キンドルは普段もよく使っています。

費用対効果が高い点も高評価となりました。

他にも買ってよかったと思うアイテムはいくつかありますので、また別の機会に紹介したいと思います。

 

 

www.souls-h6.com

 

あなたの部屋が癒し空間に!予算4,000円!?LEDテープライト活用術

こんにちは!

今回はLEDテープライト1本で簡単に部屋をオシャレに演出できる方法について紹介したいと思います。

 

 

 

準備する物

  • LEDテープライト
  • ハサミ
  • 両面テープ

大まかにこの3つです!

 

・LEDテープライトですが、ホームセンターには売ってなかったりするのでネットで買うことをオススメします。

 

・ハサミは何でも構いません。

 

両面テープですが、最初からLEDテープに付属しているものもありますので、ご準備される前にご確認下さい。

 

取り付け場所を考える

お好きなところにと言いたいところですが、 光源の位置で感じ方が異なりますので、参考までにこちらをお読みください。

  • 天井 光で天助面を強調すると上方への広がりが出ます。
  • 壁  壁面を強調すると横への広がりを演出できます。
  • 高さ 光源の位置が高いほど開放感があり活動的な雰囲気になり、低いほどゆったりと落ち着いた雰囲気になります。

 

取り付ける

それでは取り付けていきましょう。

f:id:h6seeker:20190121005036p:plain

まずは、使いたい長さにLEDテープライトをハサミでカットしてください。

 

f:id:h6seeker:20190121005308p:plain

次に、両面テープを剥がします。

 

あとは取り付けたい場所に貼るだけ!!

 

 

ちなみに、僕はテレビボードの裏に貼り付けました。

その際、光が上向きになるよう取り付けたかったので、ホームセンターでプラスチックのL字のやつ(名前がわからいので雑な説明ですいません。)を購入し、それにLEDテープを貼り付け、L字のやつをテレビボードの裏に貼り付けました。

f:id:h6seeker:20190121010027j:plain

L字のやつです

f:id:h6seeker:20190121010243j:plainf:id:h6seeker:20190121010424j:plain

通常の照明のみ

 

f:id:h6seeker:20190121010646j:plain

通常の照明+LEDテープライト

 

 


f:id:h6seeker:20190121021726j:plainf:id:h6seeker:20190121021533j:plain

LEDテープライトのみ

いかがでしょうか??

  

間接照明にLEDテープライトを選んだ理由

  • 価格が安い
  • LEDなので電気代の節約になる
  • ほとんど発熱しない
  • 取り付けが簡単
  • テープの長さが長い

 

最後に

やる価値ないなって思う方もいらっしゃると思いますが、やってみたいなって思った方はぜひやってみてください!!

 

2019年 これから流行る!?貸し借りアプリ!

f:id:h6seeker:20190121234052p:plain


皆さんこんにちは!

 

時代の変化が激しい昨今、皆さんは時代の変化についていけていますか!?

 

僕はついていくのに必死で暇があれば情報収集の日々です。

むしろ、情報収集しないといけないから暇なんてありません。

 

数カ月前におもしろいアプリを発見したのでその紹介をしたいと思います。

 

僕のオススメアプリ 

その名もクオッタ

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、簡単に言うとメルカリのレンタル版

 

これからはシェアの時代だと言われています。

まさに、これからの時代に合ったアプリではないでしょうか?

 

クオッタについての説明は調べればすぐに分かることなので、説明については割愛させていただきます。

 伝えたいこと

それよりも僕には伝えたいことがあります!

 

このアプリ、一つだけ残念なことがあるんです!!

 

 

それは、壊滅的に利用者が少ないこと!!!

 

ほんとにこれだけなんです。

ここ数カ月使ってみたのですが、利用者が一向に増える気配なし。。。

 

なぜでしょう??

 

ただ単に知名度が低いのかな??

 

理由が分かる方いたら教えていただけないでしょうか?

 

ちなみに、僕も色んなものをクオッタにて貸し出し中です。

 

絶対に便利なアプリだと思うので、もっとたくさんの人に利用してもらいたいです!!

 

みんなでクオッタというアプリ、世に広めていきませんか??

 

2018年に生まれたばかりのアプリなので、まだまだ可能性を秘めていると思います。

みんなで知恵を出し合えばより便利なサービスになっていくと思います。

 

ただ、そのうちトラブルはあるの思いますが・・・

 

とにかく、時代はB2CからC2Cです!!

 

f:id:h6seeker:20190121234356j:plain

みんなで仲良くシェアしましょう!!

約900冊収納可能!本棚自作!

こんにちは!

 

DIY大好き生きた空です!

 

本棚を自作しましたので、その紹介をしたいと思います。

 

なぜ本棚を作ることになったのか!?

その理由はこれです!

f:id:h6seeker:20190116031404j:plain

そう、本の置き場に困っていたから。

 

全部親戚に貰ったのですが、ざっと1000冊ほどあります。

せっかく貰ったんだから売るのはもったいなし、いつか読むかもしれないという思いから、収納するため本棚の作製を決意しました!

 

でも、これだけの本を収納するとなるとかなり大きめの本棚にしないといけませんよね?

つまり、材料代だけでもけっこうな金額いってしまいますよね?

 

 

僕は悩みました。

一人で何日も悩みました。

 

僕は基本的にケチなんです。

今後必要かどうかも分からないものにお金をかけるのは嫌なんです。

でも収納したかったんです。

 

そして出した答えがこれです!

 

低価格で入手可能な1×4のみで作ろう!

 

さっそく設計図を作成!

f:id:h6seeker:20190116032931j:plain

「うん、この大きさなら全部収納できるだろう!」

 

「次の週末は朝から買い出しだ!」

 

そして待ちに待った土曜日!

 

るんるん気分で近くのホームセンターへ!

 

f:id:h6seeker:20190116033429j:plain

到着するや否や、一目散に1×4コーナーへ!

1本約220円!

これなら低コストで済みそうだと確信した僕はさっそく木材の選定を開始しました!

 

これかなり大事なんですよね!

だって、ほとんど曲がってるんだもん。。。

 

安いからしょうがないんだけど。

 

出来るだげまっすぐなのを選んで必要な本数を購入!

約4,400円でした!!

 

この日の天気は晴れ!

天気にも恵まれ絶好のDIY日和です!

 

でも、天気とは裏腹に、暗雲立ち込める思いでした。 

f:id:h6seeker:20190116034054j:plain

使用したこともない電動丸ノコを使用するのにものすごく抵抗があったんです。

これは父が使用していたものなのですが、父はこれで指を切創しました。

しかもかなり重症でした。

 

その恐怖心から使うのを控えていたのですが、これを使わないと低コストでの作製は無理だと思い、意を決して挑戦してみることにしました!

 

 

ブイーン!!!

ものすごい轟音!

絶対近所迷惑です!

 

この轟音のせいで恐怖心は増幅する一方!

そして恐る恐る1本目の切断を開始。

 

ガッガッガッ!

ひえーーーっ!!

 

指持っていかれるーーーっ

 

 

 

 

しばらく放心状態。

そして、また悩みました。

 

このまま続けるか、それともコストはかけていいから別の方法を考えるか。

 

 

出した答えは続行です!!

やっぱりケチなんです!

コストをかけるぐらいならこの恐怖心を乗り越える!

ケチの鏡です!

 

再びブイーーン!!

まだ午前中、しかも休日。

絶対にこの音で目覚めた人いるよね?

 

ここ割と住宅街だし・・・

クレーム来たらどうしよう・・・

それにしても電動丸ノコ恐い・・・

 

罪悪感と恐怖心を感じながら時間だけが過ぎていきます。

 

電動丸ノコの電源を

 

ON

 

OFF

ON

 

OFF

 

この音嫌だな。。

 

でも、目標は低コスト。しかも今日中に完成させること!

目標達成は何よりも優先するべきこと!

 

考えがまとまってからの僕はさっきまでとは別人のように勇敢に電動丸ノコを使いこなしました!!

調子に乗ってきた僕は下手くそな鼻歌を歌い出しました♪

さっきまで恐れていたブイーンという音はまるでBGMの様。

 

それはもうノリノリです!

一人さみしくノリノリです!

 

ガッガッガッ!!

グイーーン!!

 

 

 

 

 

 

 

言うまでもなく再び放心状態。。。

 

今度は1杯のコーヒーを片手に深く悩みました。

それはそれは深かったです。

まるでチャレンジャー海淵(水深10,920m)のように。

 

 

グウウ

 

深海の生物じゃないですよ、僕のお腹の音です。

 

時刻は正午。

とりあえず昼食にしよう!!

 

今日の昼食は大好きな餃子!

 

餃子を食べている時が一番幸せです!

 

食べているうちに底知れぬ力が湧いてきたような気分になってきました!

「俺は何に怯えているんだ!!」⇐単純

 

 

さぁ、午後の作業開始です。

大好きな餃子のおかげで恐怖心は薄れ、あっという間に切断完了です!

f:id:h6seeker:20190116045155j:plain

後は組み立てるのみ!

 

ですが、直接ビスで止めようとしてもなかなか思い道りにいかないのが世の常。

 

そこで、下準備としてあらかじめ穴を開けておく必要があります。

ということで、印をつけ穴を開けることに!

f:id:h6seeker:20190116045733j:plain

f:id:h6seeker:20190116045745j:plain

優しくブイーンという音が鳴っています。

なんだろ、電動丸ノコとのギャップ、なんだか癒される。

 

そして、今度こそ組み立てです。

 

しばらく写真が続きます。

f:id:h6seeker:20190116045941j:plain

f:id:h6seeker:20190116045954j:plain

f:id:h6seeker:20190116050007j:plain

f:id:h6seeker:20190116050019j:plain

はい、出ました。

試しに本を入れてみたら本が入らないというまさかの凡ミス。

 

これではメスも輝けませんよね。

 

この後一時解体。

再び寸法を測りなおして再度組み立て。

 

完成まで写真のみです。

f:id:h6seeker:20190116050417j:plain

f:id:h6seeker:20190116050427j:plain

f:id:h6seeker:20190116050435j:plain

f:id:h6seeker:20190116050445j:plain

f:id:h6seeker:20190116050500j:plain

f:id:h6seeker:20190116050513j:plain

じゃーん!!!

 

完成しました!!

 

それでは本を入れていきましょう!!

 

f:id:h6seeker:20190116050600j:plain

おーーーー!!!

素晴らしい!!

 

全部は入りきらなかったけど、900冊ぐらいは収納できたかな?

 

おおむね満足です(o^―^o)

 

是非とも、本棚を作ってみたい方の参考になればと思います。

簡単!ソファベッドDIY!自作!

こんにちは!

DIY初心者の生きた空です!!

そしてブログ初心者でもあります!!

初めての記事なのできちんとお伝えできるか分かりませんが頑張って書きますので、最後まで読んでいただけると幸いです!

 

それでは、さっそく書いていきたいと思います。

 

まずは、メインとなる木材を買いに近くのホームセンターへ。

f:id:h6seeker:20190113010948j:plain

使用した木材は1×2(2本) 1×4(15本) 2×4(1本)のみ。

割と安価で加工もしやすいためオススメです!

 

f:id:h6seeker:20190113011026j:plain次に、のこぎりで適切な長さにカットしていきます。

カットするサイズは、使用するマットを基準に決めるといいと思います。

 

 

f:id:h6seeker:20190113011143j:plainカットした木材をビスで留めていくのですが、少しでも寸法が狂っているとなかなか思うように稼働しななくなるのでご注意ください。

間隔に少し余裕を持たせた方がいいかも!

 

 

f:id:h6seeker:20190113011231j:plain次に足の取り付け作業です!

僕は一人でこの作業を行ったのですが、できれば誰かに手伝ってもらったほうがいいと思います。

けっこうしんどかったです。

 

 

 

f:id:h6seeker:20190113011558j:plainf:id:h6seeker:20190113011724j:plain

そして、ついに完成!!

ざっくりした説明となってしまいましたが、もっと詳しく知りたいという方がいらっしゃいましたれら僕に何でも聞いてください!

分かる範囲でアドバイスしていきたいと思います!

 

こんな感じで今後も僕のDIYを紹介していきたいと思いますので、これからもよろしくお願い致します。